KANAGAWA UNIVERSITY

TECHNO FESTA 2024

くらしと環境の未来

ゆとりや安心安全を生み出すサイエンスとテクノロジー


概要

[日 時]
2024年11月8日(金)12:30-16:30

[開催場所]
神奈川大学横浜キャンパス2号館 地下演習場

[開催方式]
対面とオンライン(オンラインはテーマ講演会のみ)のハイブリッド開催
【参加無料】参加申し込みはこちら

神大テクノフェスタ2024への参加を希望される方は、11月6日(水)正午までにお申し込みください。

[内 容]


プログラムはこちらからダウンロードできます

●テーマ講演会 13:35~15:45 【対面とオンラインのハイブリッド開催】
13:35〜14:15
片桐英樹(神奈川大学工学部 教授)/太田和希(神奈川大学工学研究所 特別研究員)
最適化技術による給食の自動献立作成
-神奈川大学発ベンチャーによる研究成果の社会還元-
《講演者のご紹介》
神大の先生 工学部経営工学科 教授 片桐英樹
株式会社Well-Fed 会社情報(取締役CTO 太田和希)

14:15〜14:55
朱牟田善治(神奈川大学建築学部 教授)
建築構造物の劣化特性を把握するセンシング技術の開発
《講演者のご紹介》
神大の先生 建築学部建築学科 教授 朱牟田善治

15:05〜15:45
松本 太(神奈川大学化学生命学部 教授)
レーザー加工穴あき電極を用いたリチウムイオン二次電池の入出力特性とエネルギー密度の向上
《講演者のご紹介》
神大の先生 化学生命学部応用化学科 教授 松本 太

●学生ポスターセッション 12:30~13:30 【対面のみ】
※約50名の学生が各自の取り組む研究テーマについてポスターを用いて説明します。
※見学のため訪れる学生達も含め、12:30~13:30の時間帯は最も多くの学生が会場に滞在します。
※13:30~16:30の時間帯は授業時間のためポスター展示のみ(説明要員の学生は不在)となります。
(1)特別セッション(サブテーマに関連する研究)
(2)一般セッション(他分野の研究) ポスターセッションの詳細はこちらから(随時更新)

●神奈川大学の技術シーズの紹介 12:30~16:30 【対面のみ】
※約20名の学生が常時待機して所属研究室の研究内容について説明します。
説明要員の学生は13:30~16:30の時間帯に各ブースの前に待機する予定です。
※12:30~13:30の時間帯はポスター展示のみ(説明要員の学生は不在)となります。
技術シーズ紹介の概要はこちらから

●宇宙エレベータ展示 12:30~16:30 【対面のみ、雨天中止】
神奈川大学宇宙エレベータープロジェクト(活動紹介はこちらから)の学生達が自律型昇降機(クライマー)の実演や展示を行います。

●企業相談窓口 12:30~16:30 【対面のみ】
※当日は、ご来場いただいた企業・団体のみなさまへ向けた、神奈川大学職員による各種相談窓口を設置いたします。
(1)技術相談窓口 【担当】神奈川大学 研究推進部産学官連携課
(2)就職相談窓口 【担当】神奈川大学 就職支援部就職課

[主 催]
神奈川大学 工学部・建築学部・化学生命学部・大学院工学研究科・工学研究所

[協 力]
神奈川大学 研究推進部産学官連携課・就職支援部就職課・企画政策部広報課

[後 援]
神奈川県、地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所、神奈川県中小企業家同友会、公益財団法人神奈川産業振興センター、公益財団法人横浜企業経営支援財団、公益財団法人川崎市産業振興財団、 一般社団法人横浜市工業会連合会

[問い合わせ先]
神大テクノフェスタ2024事務局(神奈川大学工学研究所)
e-mail : techno-festa(at)kanagawa-u.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください

参加にあたっての諸注意

横浜キャンパスへお越しいただく皆様へ

●当日、屋内(横浜キャンパス2号館地下演習場等)滞在時は、感染対策強化のためマスクの着用にご協力いただきますようお願い申し上げます。

オンラインでご参加いただく皆様へ

●開催当日にテーマ講演会(Zoom会議)に円滑にご参加いただくため、以下の事前準備にご協力くださいますようお願い申し上げます。

1)Zoom会議用の利用環境を整える

ご使用いただくPC等には、スピーカーのほか、ご質問の際にはマイクやカメラの環境が必要となります。PCやスマートフォン内蔵のマイクでもZoomをご利用いただくことは可能ですが、内蔵マイクは雑音や環境音を拾いやすいため、ヘッドセットの利用をご検討ください。

2)Zoomアプリのインストール

Zoomアプリのインストールならびに設定方法は、次のページ https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/manual/zoom-install.html をご参照ください。また、事前に必ずZoomの動作確認をしていただいた上で、当日の会議にご参加ください。Zoomの事前テスト方法 (http://zoom.us/test)

3)表示名の設定

Zoomアプリ内で用いるご自身の表示名を『氏名(所属)』と設定してください。表示名変更には幾つかの方法がございます。次のページ https://applimura.com/zoom-name-change/ などを参照の上、お使いの状況に合わせて変更していただきますようお願いいたします。

4)開催当日のライブ配信中に質問等がある場合

質問等がある場合は、Zoomアプリの『手を挙げる』機能をご使用ください。手を挙げられた方から、順番に指名させていただきます。手を挙げる方法は https://applimura.com/zoom-raise-hand/ などで解説しております。

FAQ

神大テクノフェスタ2024の開催期間はいつですか?

11月8日(金)の12時30分から16時30分までを予定しています。

当日のプログラム(時間割)はどのようになっていますか?

プログラムの詳細は、本Webページ上部の概要欄[内容]からダウンロードしてご覧いただけます。開催当日は、企画内容に応じて開催方法が異なります。詳細は、概要欄[内容]ならびに次項の開催方法に関するFAQをご覧ください。

テーマ講演会の「ハイブリッド開催」とは具体的にどのような形式で行うのでしょうか?

ハイブリッド開催は、Web会議システムZoomを利用したオンライン配信と、本学横浜キャンパス2号館内に設置したブースの機材を併用して行います。オンライン参加の方は、11月6日(水)の正午までに参加登録された方が視聴可能です。Zoomアプリのインストールならびに設定方法につきましては、本Webページ内の「参加にあたっての諸注意」をご参照ください。

オンラインでテーマ講演会を視聴する際、質問したい場合はどのようにすればよいですか?

配信時間中に質疑応答時間がございますので、座長や発表者から説明がございましたら、Zoomの『手を挙げる』機能を用いて、ご質問のある旨をお知らせください。座長が順次指名いたしますので、指名された方から音声ツールをONにしてご発言ください。なお通信環境を良好に保持するため、発表者・座長・参加者のお一人がご発言中は、他の方は音声ツールをOFFにし、発言をお控えいただきますようご協力をお願いいたします。

配信映像や音声が途切れます。どのようにすれば改善するでしょうか?

発表者のPCや通信環境に左右されます。視聴者側での対応としては、より安定した通信が可能な有線LANでの視聴をお試しください。またPCの性能にも左右されますので、性能の高いPCでの視聴もご検討ください。

「企業相談窓口」とはどのような催しですか?

[技術相談窓口]では、ご興味のある分野に関連する技術シーズ紹介のブース(学生が説明を担当します)へご案内させていただくほか、本学との産学官連携活動に関するご相談を個別に承ります。
[就職相談窓口]では、本学学生を対象とした求人に関するお問い合わせや、学生の就職活動のスケジュール・本学のキャリアサポート体制についての情報交換など、個別のご相談を承ります。

学生達と交流したいのですがどうすればよいですか?

当日は時間帯にもよりますが、各催しの説明を担当する学生達のほか、見学のために訪れる学生達が会場に集いますので、学生達を見かけられましたらご自由にお声かけください。その際、就活用のパンフレット等をお渡しいただいても結構です。
学生ポスターセッションの時間帯(12:30~13:30)は多くの学生の来場が見込まれますが、13:30頃になりますと授業等の予定のある学生達は会場を離れてしまうことが予想されます。
技術シーズ紹介(13:30~16:30の部)や宇宙エレベーター展示(12:30~16:30)にも、説明要員として学生が待機していますので、直接コミュニケーションを図っていただく機会として各ブースをお訪ねください。
企業・団体の採用担当のみなさまは、研究内容についてお尋ねになる場合等、必要に応じて技術系担当の方との同伴での来場もご検討ください。

参加応募フォーム

当フェスタの内容をご覧いただくためには、事前に以下の参加登録フォームからの申し込みが必要になります。
神大テクノフェスタ2024への参加を希望される方は、11月6日(水)正午までにお申し込みください。

テクノフェスタ参加登録フォーム

参加登録いただいた方には、後日、当日の詳細についてご案内させていただきます。
ご連絡時期は、10月下旬~11月上旬を予定しております。是非皆様のご参加をお待ちしております。