共同研究・プロジェクト研究

共同研究一覧(2024年最新)

共同研究(A)
新技術や新産業創出が期待できるテーマまたはそのテーマの創出が将来期待できる研究について、必要に応じて本学他学部・他大学の教員、他研究所・企業の研究者・技術者と共同で行う研究
共同研究(B)
新規研究テ−マについて行う萌芽的研究
種別研究課題代表者/学部・学科
A家事支援ロボットの環境理解及び物体把持制御に関する研究張 斌/
工・機械工学
A繊維/樹脂間の界面接着性の改善のための連続天然繊維強化複合材料の積層造形に関する研究三林 誠治/
工・機械工学
A大バルクハウゼン効果を発現する磁気デバイスの作製渡邉 騎通/
工・電気電子情報工学
B基幹部品循環システムにおける部品サブスクリプション方式の提案翁 嘉華/
工・経営工学
A大相撲力士に対するデータ駆動型スポーツ外傷予測の研究太田 修平/
工・経営工学
A数理最適化に基づく情報提示が緊急時の意思決定および認知負荷に及ぼす影響目片 悠貴/
工・経営工学
A建築構造物の劣化特性を把握するセンシング技術の開発朱牟田 善治/
建築・建築学
A鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースにおける芯材と拘束材間のクリアランス調整工法の開発藤田 正則/
建築・建築学
A機械学習と分子ダイナミックシミュレーションを用いたエマルション安定性の予測山下 裕司/
化学生命・生命機能学

プロジェクト研究一覧(2024年最新)

プロジェクト研究(A):研究組織を充実して実行する研究
客員研究員・特別研究員制度を活用し、学内外の人材を工学研究所の研究課題遂行のため積極的に招聘して密度の濃い研究を実行する。
プロジェクト研究(B):外部研究資金を獲得して実行する研究
外部の競争的資金を積極的に獲得し、高度な研究課題を計画し目標を達成する研究。
プロジェクト研究(C):課題研究所を設立して実行する研究
神奈川大学の特徴ある知的資源および外部諸機関等が有する各種資源を結合し、社会における具体的な課題を集中的に研究する課題研究所を設立し社会に貢献する。
種別研究課題代表者/学部・学科
A高周波回路の解析・設計理論の整備と対応ソフト開発平岡 隆晴/
工・電気電子情報工学
C高安心・超安全交通研究所野倉 雅人/
工・経営工学
A新たな低炭素エネルギー社会に対応した新型電池の開発松本 太/
化学生命・応用化学
A三次元周波数分析を用いた振動モデル化技術の構築山崎 徹/
工・機械工学
A高速高精度DNA増幅装置の開発山口 栄雄/
工・電気電子情報工学
Aパルスレーザー光を利用した反応開発および機構解析岩倉 いずみ/
化学生命・応用化学
C企業ロボット開発研究所石井 信明/
工・経営工学
Aある総合病院における給湯用熱源設備に関する長期実測岩本 靜男/
建築・建築学
C不確定状況下におけるプロジェクトマネジメントの定量的管理方法石井 信明/
工・経営工学
A機械学習を用いた倒産予知モデルの構築片桐 英樹/
工・経営工学
A次世代無線通信を支えるマイクロ波・ミリ波・テラヘルツ・光パッシブデバイスの理論設計と応用陳 春平/
工・電気電子情報工学
Aサステナブル建築構造に関する研究藤田 正則/
建築・建築学
Aナノ流体現象の機構解明とその応用客野 遥/
工・応用物理学
A天然繊維の高性能化を目指した連続表面処理プロセスの開発三林 誠治/
工・機械工学
A高機能製品の創成を目指した工作機械および加工技術の研究由井 明紀/
工・機械工学
A第5,第6世代移動通信システムのための表面処理技術の開発松本 太/
化学生命・応用化学
C歴史的・伝統的建築物の保全・活用技術の研究センター島崎 和司/
建築・建築学
A宇宙と地上と人をつなぐ社会実装拠点高野 敦/
工・機械工学
A宇宙エレベータークライマーの開発とその産業応用江上 正/
工・機械工学
Aカーボンニュートラル時代に向けた電力システム運用・アセスメント技術の開発根岸 信太郎/
工・電気電子情報工学
A給食業経営における課題解決のための工学的アプローチ片桐 英樹/
工・経営工学
A超高エネルギー宇宙線観測の新展開日比野 欣也/
工・応用物理学
A次世代太陽電池材料の創製を加速する先進的プロセスの開発松木 伸行/
工・電気電子情報工学
A食虫植物の環境適応と保全への取り組み荒井 直樹/
化学生命・生命機能学

▲このページのトップへ