2023年以前の講演会
- 2022年〜2023年開く
-
2023年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『モノづくりの現状と未来〜暮らしを支える機械の進化〜』
開催形式:対面講座
オーガナイザー:張 斌(神奈川大学工学部助教)
【日程】2023年10月14日(土)13:00〜17:30 全1回
●講演1
○ 自動運転のための環境理解の現状と未来
神奈川大学 工学部機械工学科 助教/張 斌 先生
●講演2
○ 日常生活の中にある流体科学―表面張力によって生じる流れ―
神奈川大学 工学部機械工学科 特別助教/矢野 大志 先生
●講演3
○ 人との係わり合いの中で自律的に行動するロボット
電気通信大学 名誉教授/金子 正秀 先生
●講演4
○ 新たなモノづくりの未来:メーカと大学の共創によるイノベーションの追求
神奈川大学 工学部機械工学科 教授/山崎 徹 先生
2022年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『トマトからブラックホールまで―多様な科学の世界―』
開催形式:対面講座
オーガナイザー:佐々木 志剛(神奈川大学工学部教授)
【日程】2022年10月22日(土)13:00〜17:15 全1回
●講演1 13:00〜14:00
○ 天の川の深淵で探す野良ブラックホール
神奈川大学 工学部物理学教室 助教/竹川 俊也 先生
●講演2 14:00〜15:00
○ モノやヒトを美しく護るサイエンス〜コーティング材の科学〜
日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社/小山 俊隆 先生
●講演3 15:15〜16:15
○ 形状記憶合金の変化と制御
神奈川大学 工学部数学教室 教授/山崎 教昭 先生
●講演4 16:15〜17:15
○ トマトから見た植物の世界
神奈川大学 工学部生物学教室 准教授/中川 理絵 先生
- 2017年〜2021年開く
-
2021年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『ぜんぶ、建築だ。―暮らしを支える建築の多様な世界―』
神奈川大学建築学部 開設記念講座
開催形式:オンライン形式によるライブ配信
オーガナイザー:中井 邦夫(神奈川大学工学部教授)
【日程】2021年10月17日(日)13:00〜16:00 全1回
●講演1 13:00〜13:30
○ イントロダクション
神奈川大学 工学部建築学科 教授
/建築学部設置準備委員会委員長 内田 青蔵 先生
●講演2 13:30〜13:50
○ 暮らしを支える建築と構造
神奈川大学 工学部建築学科 教授/構造コース 藤田 正則 先生
●講演3 13:50〜14:10
○ 快適な暮らしと省エネルギー
神奈川大学 工学部建築学科 教授/環境コース 岩本 靜男 先生
●講演4 14:20〜14:40
○ 暮らしの受け皿としての建築をデザインする
神奈川大学 工学部建築学科 教授/デザインコース 曽我部 昌史 先生
●講演5 14:40〜15:00
○ 暮らしを育む新しい住まい
神奈川大学 建築学部教授(2022着任予定)
/住生活創造コース 鈴木 信弘 先生
●講演6 15:00〜15:20
○ 豊かな生活を育むまちとは
神奈川大学 工学部建築学科 教授/まち再生コース 山家 京子 先生
●ディスカッション 15:30〜16:00
パネラー:各講師
司会:神奈川大学 工学部建築学科 教授/デザインコース 中井 邦夫 先生
2020年度 講演会(開催中止)
2019年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『ムスリム・ベジタリアンへの食事の提供について』
場 所:KUポートスクエア
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
オーガナイザー:久宗 周二(神奈川大学工学部教授)
【日程】2019年11月29日(金)13:00〜17:00 全1回
●講演1 13:00〜13:50
○ 食の多様化と消費者の安心への配慮について
神奈川大学 工学部経営工学科 准教授 野倉 雅人 先生
●講演2 14:00〜14:50
○ 石巻市における産学異業種連携による商品開発の取り組み
宮城女子学院大学 現代ビジネス学部現代ビジネス学科 教授 石原 慎士 先生
●休憩・試食
※会場にお越しの方々へのムスリムフレンドリー食の提供あり
●講演3 15:10〜16:00
○ インバウンドと地域の活性化の試み
神奈川大学 工学部経営工学科 教授 久宗 周二 先生
●総合討論 16:00〜17:00
2018年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『Scratch2.0ではじめるプログラミング入門』
場 所:KUポートスクエア
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
オーガナイザー:内田 智史(神奈川大学工学部准教授)
【日程】2018年10月20日(土)〜2018年10月27日(土) 10:00〜16:30 全2回
【講師】
神奈川大学 工学部情報システム創成学科 准教授 内田 智史 先生
神奈川大学 工学部情報システム創成学科 助教 奥野 祥二 先生
●第1回 2018年10月20日(土)
○ 10:00〜11:45 Scratch2.0のインストールと動作確認
○ 13:00〜15:00 基本操作
○ 15:15〜16:30 簡単なプログラミング
●第2回 2018年10月27日(土)
○ 10:00〜11:45 簡単なゲームプログラミングの作成演習(1)
○ 13:00〜15:00 簡単なゲームプログラミングの作成演習(2)
○ 15:15〜16:30 簡単なゲームプログラミングの作成演習(3)
2017年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『私たちの暮らしを劇的に変える新技術:ワイヤレス給電技術の最前線』
場 所:KUポートスクエア
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
オーガナイザー:松本 太(神奈川大学工学部教授)
【日程】2017年12月19日(火)10:00〜16:30 全1回
●講演1 10:00〜11:45
○ モータ/キャパシタ/ワイヤレスというパラダイム
―電池をあまり使わないクルマをめざして
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授 堀 洋一 先生
●講演2 13:00〜14:00
○ ワイヤレス充電の国内外最新動向
株式会社テクノバ 岸 洋之 先生
●講演3 14:15〜15:15
○ リチウムイオンキャパシタの開発
―これからの車社会に必要な蓄電源を目指して
JSR株式会社 安東 信雄 先生
●講演4 15:30〜16:30
○ ワイヤレス給電が開く電動車両の未来
株式会社SUBARU 第2技術本部電動ユニット設計部 荒井 一真 先生
- 2012年〜2016年開く
-
2016年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『暮らしと社会が変わる:情報・エネルギー革新の最前線』
場 所:KUポートスクエア
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
オーガナイザー:松木 伸行(神奈川大学工学部准教授)
●第1回 2016年11月5日(土)13:30〜15:00
○ メディアの第3革命―テレビジョンの歴史とテクノロジー―
神奈川大学工学研究所 客員教授 桜井 優 先生
●第2回 2016年11月5日(土)15:20〜16:50
○ 「ムーア」を超えよ!―次世代情報材料を如何に産み出すか
(国)物質・材料研究機構 半導体デバイス材料グループ グループリーダー
早稲田大学大学院ナノ理工学専攻 客員教授
ワシントン大学材料工学科客員教授 知京 豊裕 先生
●第3回 2016年11月19日(土)13:30〜15:00
○ 天から降り注ぐクリーンエネルギー―太陽光発電の最前線
東海大学工学部電気電子工学科 教授 磯村 雅夫 先生
●第4回 2016年11月19日(土)15:20〜16:50
○ スマートエネルギーとスマートグリッド―「スマート」社会とは
東京都市大学工学部電気電子工学科 教授 佐々木 三郎 先生
2015年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『暮らしを変える宇宙開発』
場 所:神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
オーガナイザー:高野 敦(神奈川大学工学部准教授)
●第1回 2015年10月3日(土)13:30〜15:00
○ ロケットを安全化する-ハイブリッドロケットが変える暮らし
宇宙航空開発機構宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系教授 嶋田 徹 先生
●第2回 2015年10月3日(土)15:20〜16:50
○ 超小型衛星が開く新しい宇宙利用と産業
次世代宇宙システム技術研究組合理事長
有限会社オービタルエンジニアリング取締役社長 山口 耕司 先生
●第3回 2015年10月24日(土)13:30〜15:00
○ 超小型衛星を使って宇宙開発に乗り出そう
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
東京工業大学理工学研究科教授/連携教授 松永 三郎 先生
●第4回 2015年10月24日(土)15:20〜16:50
○ 宇宙から暮らしを変える-気象衛星ひまわり開発物語
三菱電機株式会社 ひまわりプロジェクト部長 西山 宏 先生
2014年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『住まいにおけるリスクマネジメント』
場 所:神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
オーガナイザー:趙 衍剛(神奈川大学工学部教授)
●第1回 2014年10月 25日(土)13:30〜15:00
○ リスクで考える住まいの安全性
神奈川大学工学部建築学科教授 趙 衍剛 先生
●第2回 2014年10月25日(土)15:20〜16:50
○ 住宅所有のリスクマネジメント
名古屋工業大学工学部都市社会工学科准教授 小島 貢利 先生
●第3回 2014年11月8日(土)13:30〜15:00
○ 神奈川県の地震危険度-過去の地震から学び将来に備える-
清水建設(株)技術研究所安全安心技術センター
リスク・BCPグループ長 奥村 俊彦 先生
●第4回 2014年11月8日(土)15:20〜16:50
○ 住まいの耐震化のススメ-震災からあなたの命を守るために-
名古屋大学大学院環境学研究科教授 森 保宏 先生
2013年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『コンピュータを安全につかうには』
場 所:神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
オーガナイザー:藤岡 淳(神奈川大学工学部教授)
●第1回 2013年10月 26日(土)14:00〜16:00
○ ネット社会の安全を支える暗号技術
(独)情報通信研究機構 ネットワークセキュリティー研究所 盛合 志帆 先生
●第2回 2013年11月9日(土)14:00〜16:00
○ 個人認証の現状と未来について
電気通信大学情報理工学部准教授 高田 哲司 先生
●第3回 2013年11月16日(土)14:00〜16:00
○ サイバー攻撃からいかに守るか
NTTセキュアプラットフォーム研究所 主任研究員 斉藤 典明 先生
●第4回 2013年12月7日(土)14:00〜16:00
○ コンピュータはなぜ動くのかー類似コンピュータ体験
神奈川大学工学部准教授 西澤 弘毅 先生
2012年度 講演会内容
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『ヒト・モノ・カネのマネジメント』
―経営工学で問題解決―
場 所:神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
オーガナイザー:中島 健一(神奈川大学工学部教授)
●第1回 2012年9月 29日(土)13:30〜16:50
1 現象を見える化しよう−問題解決はじめの一歩
神奈川大学工学部教授 中島 健一 先生
2 儲ける仕組みを考えよう−お金の知識はじめの一歩
高度職業能力開発促進センター 秋山 隆 先生
●第2回 2012年10月20日(土)13:30〜16:50
1 知識が生まれる組織(家庭)−会議の進め方はじめの一歩
階ANJIE ASSOCIATES 代表 田中 浩司 先生
2 組織の効率アップ!−ことばの知識はじめの一歩
潟Rニカミノルタテクノロジーセンターイノベーションセンター長
原賀 秀昭 先生
- 2007年〜2011年開く
-
2011年度 講演会内容
「科学と工学の最前線」講演会
テーマ:最新光源の話題と暮らしへの展開
場 所:神奈川大学横浜キャンパス
2012年1月 21日(土)13:00〜16:10
1 高効率小型光源開発の現状
神奈川大学工学部教授 渡辺 良男 先生
2 青色防犯灯を科学する:有彩色光照明の課題
奈良女子大学教授 井上 容子 先生
3 新しい光源を用いた照明デザイン
伊藤達男照明デザイン研究所代表 伊藤 達男 先生
「くらしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:『カガクで健康美』
―健康美つくりを支える科学・化学―
場 所:神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター
横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 14階
●第1回 2011年11月 5日(土)13:00〜16:20
1 健康寿命をのばす秘訣―より長く生き生きと
浜松医科大学教授 瀬籐 光利 先生
2 動いて健康美―運動が細胞を元気づける
東京大学名誉教授 跡見 順子 先生
●第2回 2011年11月12日(土)13:00〜16:20
1 食べて健康美―食品とサプリメントをカガクする
お茶の水女子大学大学院准教授 森光 康次郎 先生
2 肌から健康美―清潔にすること・整えることを通して健康美
潟Gフシージー総合研究所 菅沼 薫 先生
「若者と語る」シリーズ講演会
テーマ:夢を持ち続けよう
場 所:神奈川大学セレストホール
2011年9月28日(土)16:20〜18:00
米国パデュー大学特別教授 根岸 英一 先生
2010年度 講演会内容
「暮らしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:快適で環境にやさしい住宅内環境を創りだすために
―住宅を新築・改築・購入する前に知っておこう―
場 所:KUポートスクエア
●第1回 2010年11月 6日(土)15:00〜17:00
暖かく、涼しい温熱環境を創りだすために
神奈川大学工学部教授 岩本 靜男 先生
●第2回 2010年11月13日(土)15:00〜17:00
健康でさわやかな空気環境を創りだすために
東京理科大学工学部教授 倉渕 隆 先生
●第3回 2010年11月20日(土)15:00〜17:00
安全で快適な水環境を創りだすために
東京大学名誉教授 鎌田 元康 先生
●第4回 2010年11月27日(土)15:00〜17:00
静かで目にやさしい音・光環境を創りだすために
神奈川大学工学部准教授 安田 洋介 先生
「科学と工学の最前線」連続講演会
テーマ:ロボット研究の最前線
場 所:神奈川大学横浜キャンパス
●第1回 2010年10月9日(土)13:00〜16:00
1 ヒューマノイドロボットの現状
神奈川大学工学部教授 林 憲玉 先生
2 RTミドルウェアと国際標準化活動
産業技術総合研究所統合知能研究グループ長
筑波大学連携大学院教授 神徳 徹雄 先生
●第2回 2010年10月23日(土)13:00〜16:00
1 宇宙ロボットの現状と将来
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
有人宇宙環境利用ミッション本部主任開発員 上野 浩史 先生
2 知能ロボットから昆虫ロボットへ
工学院大学大学顧問 三浦 宏文 先生
「若者と語る」シリーズ講演会
テーマ:脳と心とインターネット
場 所:神奈川大学セレストホール
2010年7月21日(土)16:20〜17:30
東京大学名誉教授 養老 孟司 先生
2009年度 講演会内容
「暮らしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:暮らしの中の音
場 所:KUポートスクエア
●第1回 2009年10月 3日(土)15:00〜16:30
音って?−音の基礎と音問題とその解決法−
神奈川大学工学部准教授 山崎 徹 先生
●第2回 2009年10月10日(土)15:00〜16:30
コンピュータによるくらしの中の音シミュレーション−音の伝わり−
日東紡音響エンジニアリング且蜷ネ研究員 鶴 秀生 先生
●第3回 2009年10月17日(土)15:00〜16:30
地球に優しく、人に優しい音の世界−音でこんなことができる−
神奈川大学工学部教授 遠藤信行 先生
●第4回 2009年10月24日(土)15:00〜16:30
音環境をデザインする−その必要性と事例紹介−
音環境デザインコーディネーター/横浜国立大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー講師
船場ひさお 先生
「科学と工学の最前線」連続講演会
テーマ:生命の化学とものづくり
場 所:神奈川大学横浜キャンパス
●第1回 2009年10月31日(土)13:00〜16:00
1 化学物質が寿命をのばす ―タミフルはなぜ効くのか?―
神奈川大学工学部教授 大野吉弘 先生
2 体の中と同じように高分子をつくる
神奈川大学工学部教授 横沢 勉 先生
●第2回 2009年11月7日(土)13:00〜16:00
1 骨を作らせる薬 日光浴でなぜ骨は丈夫になるのか?
神奈川大学工学部教授 岡本専太郎 先生
2 エコ社会へのキーテクノロジー:酵素に学ぶ触媒開発
神奈川大学工学部教授 引地史郎 先生
「若者と語る」シリーズ講演会
テーマ:セレンディピティーを知っていますか
−電気を通すプラスチックを発見するまで−
場 所:神奈川大学セレストホール
2009年7月25日(土)14:00〜15:30
筑波大学名誉教授 白川英樹(2000年ノーベル化学賞受賞)
2008年度 講演会内容
「暮らしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:安全・安心社会の実現−交通と生活−
場 所:KUポートスクエア
●第1回 2008年11月7日(金)14:00〜16:00
人間中心設計による交通安全−安全・安心社会を実現するための道すじ−
神奈川大学工学部准教授 堀野定雄 先生
●第2回 2008年11月14日(金)14:00〜16:00
事故現場に見る疲労と安全の関係−安全・安心社会を支える基礎−
労働科学研究所所長 酒井一博 先生
●第3回 2008年11月21日(金)14:00〜16:00
21世紀の安全を考える−責任追及から原因究明へ−
元NHK解説委員 吉村秀實 先生
●第4回 2008年11月28日(金)14:00〜16:00
ユーザー視点に立つ交通行政−世界一の安全・安心社会実現へ−
自動車事故対策機構理事長 金澤 悟 先生
「科学と工学の最前線」連続講演会
テーマ:環境・エネルギー問題解決の最前線
場 所:神奈川大学横浜キャンパス
●第1回 2008年11月8日(土)13:00〜16:30
1 環境とエネルギーのかかわりについての問題の切り口
神奈川大学工学部教授 大野吉弘 先生
2 CO2排出権取引−京都議定書からの出発−
日本カーボンファイナンス鞄チ別顧問 田中弘 先生
●第2回 2008年11月15日(土)13:00〜16:30
1 温暖化対策技術の切り札−太陽エネルギー−
再生可能エネルギー協議会代表 黒川浩助 先生
2 低炭素社会実現のための基幹エネルギー技術−水素燃料電池−
電力中央研究所上席研究員 渡辺隆夫 先生
創立80周年記念講演会
テーマ:研究者が若者に語る 宇宙・人間・素粒子
場 所:神奈川大学セレストホール
2008年7月29日(火)14:00〜15:30
東京大学特別栄誉教授 小柴昌俊(2002年ノーベル物理学賞受賞)
2007年度 講演会内容
「暮らしの中のサイエンス」連続講演会
テーマ:地震と地域・すまい−地震防災を身近に考えるための基礎知識−
場 所:KUポートスクエア
●第1回 2007年11月27日(火)14:00〜16:00
地震の揺れと地盤の基礎知識-身近な地震防災の心構え-
神奈川大学大学院工学研究科教授 荏本孝久 先生
●第2回 2007年12月4日(火)14:00〜16:00
すまいと地域を地震から守る
大成建設鰹務技術センター所長 河村壮一 先生
●第3回 2008年1月22日(火)14:00〜16:00
今、神奈川で語るべき「関東大震災」
(株)小堀鐸二研究所副所長 武村雅之 先生
●第4回 2008年1月29日(火)14:00〜16:00
来るべき地震災害の様相−首都の震災イメージ−
首都大学東京大学院都市科学研究科教授 中林一樹 先生
「科学と工学の最前線」連続講演会
テーマ:環境問題の最前線
場 所:神奈川大学横浜キャンパス
●第1回 2007年11月17日(土)
地球温暖化の影響予測と対策
13:10〜14:20
茨城大学教授 三村信男 先生
14:20〜15:30
東アジアにおける大気汚染・越境汚染現状と将来
国立環境研究所広域大気モデリング研究室長 大原利眞 先生
15:40〜16:50
環境ホルモン・医薬品による水環境の汚染
東京農工大学大学院准教授 高田秀重 先生
●第2回 2007年12月15日(土)
化学物質の安全性管理
13:10〜14:20
明治大学理工学部教授 北野 大 先生
14:20〜15:30
オゾン層破壊とフロンガスの国際規制
産業技術総合研究所研究コーディネーター 山辺正顕 先生
15:40〜16:50
丹沢大山の森林衰退と大気汚染
神奈川大学工学部教授 井川 学 先生